育休は派遣でも取得することができる

女性に優しい派遣の福利厚生
子育てに理解のある職種とは!?

子育てをしながら働くことを考えれば、最も重要になってくる条件は職場が子育てに理解があるかどうかという点です。個人で仕事と両立をはかる努力よりも、両立に大きく影響をするのは職場の子育てに対する理解度です。子育てに理解のある職場について紹介していますので、子育て中の仕事を探している人は参考にしてみてください。

派遣でも育児休業は取得可能

派遣でも育児休業は取得可能

育休は派遣でも取れる

育休の取得は期間の定めのある雇用契約で働く場合は認められていませんでした。そのため派遣のスタッフや契約社員などは育休を取得することはどんなに条件が良い職場でも不可能でした。しかし、平成17年の4月に育児・介護休業法の改正によって、期間の定めがある雇用契約の人でも一定の条件を満たすことで取得することができる決まりになりました。
そのため、1歳未満の子供を育てるために仕事を休むことができる育休を、現在では派遣や契約社員でも取得することができることになっています。また、保育園に入れることができないなどの特別な事情がある場合には、その期間は1歳と6ヶ月までに延長することもできます。ではこの派遣でも取得できる育休の条件についてみていきます。

雇用期間が1年以上

同じ事業主に引き続き雇用された期間が1年を超えることが1つの条件です。特に派遣で働いている場合には注意して欲しい条件なのですが、派遣先が変更になったとしても同じ派遣元企業で1年以上の雇用を契約があれば問題ありません。逆に、派遣先では1年以上働いている職場でも、派遣元が変わってしまっていて1年以上の雇用期間がなければ条件を満たすことができませんので注意しましょう。また大型連休の前後で契約を分割していた場合でも実質的に継続していることになります。

雇用契約がなくなることが明らかでない

2つ目の条件として、子供が1歳6ヶ月になる日の前日までに労働契約の期間が満了していて、契約が更新されないことが明らかでない場合が条件となります。わかりやすく言うと、子供の誕生日から1年と6ヶ月の間に雇用期間を満了して、その後に仕事を辞める予定がなければ条件を満たしています。ではこれらをさらに詳しく具体例でわかりやすくしていきます。
条件を満たさない場合の例として、平成27年の4月1日から6ヶ月毎に契約更新が行われており、就業規則には原則として3年以上の契約更新は行わないという記載があったとします。平成29年の4月1日に子供が生まれた場合には、1年と6ヶ月後の平成30年10月1日は就業規則の3年以上(平成30年4月1日以降)の契約更新が行われないことから、契約が更新されないことが明らかなので育休を取得することができないことになります。
条件を満たす場合の例としては、上記の例に就業規則の上限が決められていない場合となります。平成27年から6ヶ月毎に契約が更新されており、今後も働く見込みが十分あるため育休を取得する条件を満たすことになります。

よく読まれている記事!

子育てに理解のある職種とは!?

子育てに理解のある職種とは!?
院内保育所完備の職場もある看護師

看護師は育休を取りやすく、病院によっては子育て関連の福利厚生も充実しています。院内保育所があると育児と仕事の両立を図りやすいですが、月齢や営業時間が希望と合わないこともあるので要注意です。

詳細へ

まずは派遣会社に登録しよう!

まずは派遣会社に登録しよう!
好待遇と充実した福利厚生が嬉しい<レバウェル介護>

介護士の派遣として働ける職場を探すなら、福利厚生が手厚く、高待遇の「レバウェル介護」を活用するのがおすすめです。介護業界の事情を熟知したキャリアアドバイザーが、子育て中でも無理なく働ける希望にマッチした職場を確実に探してくれます。

詳細へ

子育て中も働きたいなら派遣がおすすめ!

子育て中も働きたいなら派遣がおすすめ!
実は充実している派遣の福利厚生

派遣は福利厚生が充実していないと思って選択肢から避けている人は必見です。現在は派遣社員が増加していることもあり、社会的に派遣社員の労働環境を整えることが進められ、環境は随分と変わっています。

詳細へ

子育て中も働きたい女性の方へ

女性にとって大きなライフイベントとなるのが結婚と出産だと思います。これを機に仕事の継続を考える人がほとんどだと思います。そんなライフイベントの後に働くことを考えて、派遣の働き方についてよく理解しておいて欲しいと思います。お問い合わせについてはこちらまで